大隅鹿屋病院看護部 ナースの日誌

menu

-->

掲載日付:2023.07.03

心電図の勉強会

病棟単位別勉強会
循環器病棟では、循環器医師による心電図の勉強会を企画しました。


循環器内科医の横山先生の講義は、とてもわかりやすく丁寧な内容でした。

17時15分から40分の講義でしたが、お仕事でお疲れのところ、本当にありがとうございました。


明日から、横山チルドレンとして、バリバリ心電図を読みます(笑)

掲載日付:2023.07.07

新人看護師研修

今日は、集中ケア認定看護師の山下師長による「低圧持続吸引について」の研修でした。

とっても優しい口調の師長さんは、何度も理解度を確認しながら 説明を繰り返し、繰り返し。。

さーーーー、皆、理解できたかな~

実際に触るのが一番!!!

これって、どこに入れるんだっけ???

低圧持続吸引は内科、外科、循環器内科、心臓外科とどの科も使用する機会があります。
使用方法をしっかり理解して、安心安全な医療看護の提供に努めていきましょう。

掲載日付:2023.07.10

呼吸を診る

 今日は7西病棟(内科)の勉強会。
副院長の田村幸大先生が講義を引き受けてくださいました。
先生は呼吸サポートチーム(以下、RST)のリーダーとして、病院全体の呼吸器管理を指揮しています。
呼吸音が何かおかしい、呼吸回数が増えた、胸の動きがおかしい・・・
現場の看護師が早期に気づくことで患者さんの急変を防ぐことができます。
また何より患者さまの苦痛を早くとることができます。

いつも丁寧な資料をつくり、実際の患者様の映像を下に丁寧に説明。

シーソー呼吸の実際を複数の動画でみることができ、また、田村副院長の異常呼吸のパフォーマンスの高さに 聞き入ってしまいました。

参加者の中には介護福祉士もいましたが、あれだけ上手に異常呼吸を再現してもらえれば、介護福祉士も異常呼吸の早期発見者になります!!

実際の斜角筋、胸鎖乳突筋を受講していたリハビリスタッフで説明

とてもわかりやすい講義でした。田村副院長の講義は、とても楽しく、そして何より解りやすいため7西病棟以外の病棟からも数多く参加がありました。とても忙しい中、本当にありがとうございました。

掲載日付:2023.07.12

たまには・・・

 先日、主人と御蕎麦を食べたくて・・・・・。
鹿屋市から桜島フェリーを使って鹿児島市内に行きました。

 私たちは、天文館にある「天神房丸新」というお店のお蕎麦が好きです。  
今日は天ぷらと三食蕎麦。美味しすぎる~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 主人はいつもの鴨せいろ。
美味しいものを食べると、疲れが吹っ飛びます。


 そして、そして・・・・
宇宿1丁目にある「あかね珈琲」のフルーツパフェも外せません。


 痩せたいが口癖の今日この頃ですが・・・頑張った自分へのご褒美も必要です。
みなさんも近くに行かれたら、ぜひ立ち寄られてはいかがでしょう。

帰りは鴨池港からフェリーに乗船。桜島は噴火もなく、おとなしい


掲載日付:2023.07.14

【新人看護師研修】深部静脈血栓・塞栓症・肺塞栓とは・・予防方法を学ぶ

 今日は毎週金曜午後の新人看護師研修です。
本日の研修は「深部静脈血栓・塞栓症・肺塞栓とは・・予防方法を学ぶ」でした。
座学から始まり、そして実際の予防方法として弾性ストッキングの使用方法、および
フットポンプの使用方法を学びました。

術後の突然死を防ぐ、大切な医療機器。フットポンプ!


臨床工学技士さんとメーカーの方が協力して、座学から使用方法まで指導

グループに分かれて、実際にストッキングを装着する練習中。


 ストッキングは硬くて、なかなか履かせるのは大変です。
ただ、講義の中で装着方法を習ったこともあり、意外に上手にできました。

同期の仲間づくり順調。楽しく研修できています。


 フットポンプのほかに、弾性ストッキングも塞栓予防に重要な役割を果たします。
ちょっと履かせにくいため、しっかり方法を習得しなくちゃね。
皮膚を傷つけないように、上手に、上手に。

CEさん。毎年、入職する看護師のために時間を割いていただき、ありがとうございます。


 講師と新人看護師という関係だけではなく、これからはチーム医療のメンバー
としてお世話になります。

真剣です。手術を受けた患者様がつける予防機器。使い方をしっかりマスターしないとね。

足底に装着タイプもあるらしい・・・。膝の手術などふくらはぎに装着できない時に使うんだよ~

100点の笑顔 (*’▽’)

ブログを見て下さっている方々は気づいたかもしれません。少しずつ、彼女たちの顔つきが変わってきました。


 研修最初のころは、顔つきが固く、楽しくなさそうでしたが・・・同期との絆も
つなげてきて、研修も楽しく参加してもらえるようになってきました。
これも社会人として・看護師としての成長です。(*^_^*)


menu close

スマートフォン用メニュー