【新人看護師6か月フォロー研修実施】 令和7年9月5日(金)
新人看護師が私たちの仲間になって6ケ月目を迎えます。早かったような、遅かったような・・・・。
そんな言葉が聞こえてきそうな時期です。
研修の中では、まず自分の配属部署の特徴を1つ選んで、プレゼンするという内容でした。
プレゼンテーション用の資料は部署ごとにパワーポイントで作成し、それを冊子にして当日を迎えました。
学生時代からパワーポイントを活用しているためか、とても上手な資料が出来上がっていました。
部署の同期メンバーで話し合いながら、こんなに素晴らしい資料が作成できるなんて本当に驚かされます。
いざ、プレゼンです。
同期とはいえ、みんなの前での発表は少し緊張もしたと思いますが、どの部署も流暢な発表でした。
トップバッターは、7階西病棟です。 感染症対策についての内容はみんな真剣に聞きいっていました。まだ、配属部署では半年も働いていないのに、部署の特徴をつかんだ、同期にもわかりやすい内容でした。
発表後には、質疑応答も積極的に行われており、質問する方も、回答する方も真剣な表情でした。
驚くほど多くの意見交換ができていました。時間が足りないほどでした。
この研修の内容を10月から行われる他部署研修に活用できるのではないかと思います。全ての発表終了後に、どの部署のプレゼンが一番良かったか(資料・発表・質疑応答含め)を多数決で決めました。見事、6階東病棟が選ばれました。
1位の2名には、おやつプレゼントがありました。
ニッコリ!!6階東病棟は慢性硬膜下血腫についての発表内容でした。資料も見やすく発表も・質疑応答もとても分かりやすかったです。多数決もダントツ1位でした。
おめでとう!!
プレゼンの後は、みんなでグループワークを行いました。
業務の進捗状況を伝えあったり、大変なことや頑張っていることなどそれぞれ意見を出し合いました。
話すことで、みんなと自分がそんなに変わらないということがわかり安堵する様子もありました。
また、誰かが行っている工夫を自分も取り入れてみようなど情報共有できる部分もあり、有意義な時間でした。グループワークは、2チームだけ写真撮影させてもらいました。というか他のチームを撮影し忘れました。
ゴメンなさい。
今は、入職して6か月目です。毎日の業務を精一杯がんばっています。学んだことを自宅でまとめたり、明日の予習をしたりと、まだまだ成長段階です。本人たちも頑張っていますが、周りの先輩方の支援にも感謝です。
これからも、みんなで頑張っていこうねと話すみんなの笑顔が素敵です。
同期っていいですね。