大隅鹿屋病院看護部 ナースの日誌

menu

-->

掲載日付:2025.09.27

教育担当者6か月フォロー研修  令和7年9月19日(金)

 今年の新人看護師を迎え6ヶ月が経過しようとしています。
今回の6ヶ月フォロー研修は、9月の第1週目に新人看護師、第2週目に実地指導者、そして第3週目に教育担当者の研修が開催されました。以下の写真は、各部署の教育担当者です。

新人看護師が話し合った意見を実地指導者に伝え、新人看護師の意見と実地指導者の話し合いの内容を教育担当者に伝達しています。いつもこの研修の内容を確認し、有効に活用してくれています。

それぞれの立場で話し合った内容を伝えることで、指導体制や環境を変えるきっかけにつながることがあります。やはり、個々がその立場で思っているだけでは、改善するのは難しく、意見は誰かに伝えてこそ改善への糸口となることが多いようです。
その1つの機会になっています。

部署に新人看護師を迎え入れるために、今年の初めぐらいから準備に取り掛かっていました。

実地指導者と部署長などを交え、複数人での話し合いを何度も重ねてきました。
その中心に教育担当者がいます。
前年度の状況を把握しながら今年度の受け入れに向けて、教育パスを念入りに見直し指導体制を整える準備をしてくれていました。4月に入職し半年が経ち、新人看護師たちも大きく成長し、遅出業務や夜勤業務など目まぐるしく環境が変わりますが、そこをフォローしてくれているのが教育担当者です。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね。
看護部長から、教育担当者への付箋のプレゼントがありました。各自、好きな色を選び笑顔で写真撮影に応じてくれました。 ニッコリ!


menu close

スマートフォン用メニュー