大隅鹿屋病院看護部 ナースの日誌

menu

-->

掲載日付:2025.10.08

【特定看護師の活躍】

 当院では、創傷管理関連区分の「褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去」の特定行為のできる看護師が2名在籍しており、院内で大活躍しています。 
(重複して、他の特定行為区分を持ち合わせていますが今回は、上記に絞りご案内します)

ユニホームも別途準備して、他との”差別化”を図っています。
背中と袖口に、“特定看護師”の刺しゅうを施してあります。
色は同じで男女類似しているものですが、襟元が少し異なっています。
ユニホームも刺しゅうも自分たちで選択して決めました。愛着のある1着です。

毎週金曜日は、慢性創傷・褥瘡回診日です。
特定看護師と形成外科医、研修医1年次と看護師(褥瘡対策委員会の看護部委員長・副委員長)と医師事務作業補助者が各部署ラウンドしています。
毎回30件以上のラウンドを行ない、ひと月130件前後行われています。

ラウンド時には、各部署の看護師が、コンサルト内容と現在の状態を伝え、特定看護師と情報共有しています。密な情報提供や確認事項など移動時間の限られた時間内でも連携を図るような関係性が出来上がっています。

実際のベッドサイドでは、処置を行ったり部署の看護師にポジショニングのレクチャーをしたりなど効果的な時間の工夫されています。

現在の状態を評価して、治療計画を立案し・ケアの方法などチーム全体で統一見解していけるようにラウンドを一つの機会として取り組んでいます。 

特定看護師が2人在籍していることで、お互いに声掛けでき、連携が図れています。
又、各部署からも依頼がかけやすい状況になっています。

金曜日の回診だけでなく、スキンテアや褥瘡以外の創傷処置の評価や処置方法へのアドバイスを求め多くの電話・メールの依頼が入っています。
夜勤をすることもありますが、コンサルトにできるだけリアルタイムで対応できるように日常業務を調整しながら、前向きに取り組んでくれています。
各部署からの信頼度が高いことがうかがい知れます。

とても頼りにされている2人です。
特定行為看護師が活躍することで、今年の院内の実質褥瘡発生率0.54%
推定発生率2.05%になっています。年間を通して著しく増加することなく経過できています。
ありがたや~
これからも活動を活発に続け、部署の職員たちに刺激を与え、憧れの存在でいてほしいです。
いつも輝いていてほしいですね。
よろしくお願いします。

掲載日付:2025.10.14

【ラダーⅠ研修でディベート実施】

 10月3日にラダーⅠ(今年度4月の新入職者)で、ディベートを行いました。
今まで、看護学校で実施経験のある方、ない方などそれぞれでした。
2ヶ月以上前からアナウンスを行い、みんなで話し合いテーマを決定しグループ分けを行いました。
そして、ディベートについてのミニレクチャーを行い、グループメンバーごとに準備を進めてもらいました。

 今回のテーマは、『安楽死の権利は認めるべきだ』 について肯定側と否定側に分かれてディベートを行いました。
とても重たいテーマですが、それぞれ論文やガイドラインなど多くの文献からデータを収集して臨んでいました。
5~6人の4つのチームを作成し、2回のディベートを行いました。
各チームそれぞれの作戦があり、その作戦が上手く機能するチーム、そうでもないチームなどありました。
これは、第1戦目の肯定側チームです。

こちらは第1戦目の否定側チームです。

それぞれの作戦タイムの様子です。 どの意見に対して反駁(はんばく:他の意見に反対し、論じ難ずること。論じ返すこと。)していくのか・・・・。
チームワークの見せどころです。

集めた資料と肯定側の立論(りつろん:論題について、自分の意見の根拠や理由を筋道立てて述べること)の中からポイントを絞り、対応していきます。

第1戦の勝敗は、・・・・・・・・・・"否定側の勝利"でした。 
ジャッジメンバー全員が否定側を選択したという結果で圧勝でした。挙手しているのは否定側が良かったとの意見を持つ方々です。

次は第2戦です。 こちらは肯定側グループです。 とても真剣に意見を述べています。

こちらが否定側グループです。 こちらも理路整然と意見を述べていたグループでした。

作戦タイムの様子です。

先ほどの第1戦を終えたメンバーが固唾をのんでディベートの進捗を見守っています。

第2戦の勝者は、"否定側"!! そして、第1戦目と2戦目の勝者の否定側グループで、より素晴らしい戦い方をしたグループを肯定側グループのメンバーに選んでもらいました。
これも"圧勝で2戦目の否定側"に決定。ディベートに対する準備ができ、戦略が練られていたことが勝因だとの意見が聞かれていました。まさにその通りでした。
ベストオブ勝者には、プレゼントの授与がありました。
“どれがいいかなぁ~”と選んでいる様子です。

もらったプレゼントを手にして、ポージングしてもらいました。

私からのおねだりで、もう1ポーズいただきました。とってもいい感じですね。

もう10月中旬です。季節もだんだん夏から秋に移り行くのですね。

↑ここにはヒマワリとコスモスが植えてありましたが、今はまだヒマワリだけでした。
きれいでしたよ!!

  • 1

menu close

スマートフォン用メニュー